
うまし国、讃岐・坂出で二百年。
讃岐では、江戸時代中期から「讃岐三白」と称する、塩・砂糖・綿が特産品として盛んに生産されました。中でも、瀬戸内海の小雨多照の風土や遠浅の海岸線を活かした製塩は、かって全国の80%の生産量を誇ったほどでした。
また、讃岐は平野の多い地形にあって、醤油の原料である大豆や小麦にも恵まれ、麹菌などの成育に適した温暖な気候ともあいまって醤油醸造の名産地としても知られています。
鎌田醤油は大塩田地帯であったここ坂出の地に寛政元年(1789年・フランス革命の年)から二百年にわたって醤油作りを営んできました。 これからも「最優等の醤油を作り、社会のお役に立って信用を得る」という創業以来の精神を大切にしながら、常に食文化の変化に機敏に対応して時代の求める品質第一の品を作り続けて参ります。
会社沿革
寛政元年(1789年) | 鎌田宇平太創業・屋号「堺屋」 |
---|---|
明治35年(1902年) | 鎌田商会と改称の ![]() |
昭和16年(1941年) | 有限会社鎌田商会に改組 |
昭和45年(1970年) | 大阪万博に讃岐うどんつゆを供給 |
昭和46年(1971年) | 現在の鎌田醤油株式会社に改組 |
昭和62年(1987年) | 現本社工場竣工醤油の通信販売に本格着手 |
平成6年(1994年) | 通販会社・鎌田商事株式会社を設立 |
平成7年(1995年) | 鎌田醤油港工場竣工鎌田商事配送センター竣工 |
平成9年(1997年) | 鎌田商事第2配送センター及び事務センター竣工 |
平成10年(1998年) | 北海道帯広市に北海道支店を開設 |
平成13年(2001年) | カナダのオタワ市に販売子会社「カマダ・カナダ(KC)」を開設 現在、カマダ・カナダの業務をカマダ・アメリカ社に移行 |
平成17年(2005年) | アメリカのワシントン州、ベルビューに販売子会社「カマダ・アメリカ(KA)」を開設 |
令和3年(2021年) | 鎌田商事株式会社の通信販売事業他を鎌田醤油株式会社が承継 |
鎌田グループ
鎌田醤油株式会社(香川県)
鎌田商事株式会社(香川県)